自費料金表|フジ虎ノ門整形外科病院
自費料金表
Schedule
自費料金表|フジ虎ノ門整形外科病院
当院における健康保険適用外の負担についてご案内致します。
■ 室料差額をいただく部屋は以下の通りです。1日あたりの差額となり、1泊2日の入院の場合は2日分の料金となります。
■ 料金の異なる個室への移動日については、移動先の料金を申し受けます。
■ 個室から一般病室への移動日(退院を除く)については、料金は徴収いたしませんが、一般病室から個室への移動日については、料金を申し受けます。
■ ご利用は状況によりご希望に添えないことがあります。
■ ご利用をご希望の場合、または個室から多床室への移動をご希望の場合は、スタッフステーションまでお申し出ください。
■ 一部個室は写真をご覧になれます。部屋番号をクリックしてください。
病棟名 | 部屋番号 | 部屋人数 | 金額/日(消費税込) |
新棟東3F (一般病棟) |
E312 | 2人部屋 | 4,400円 |
E310 | 1人部屋 | 19,800円 | |
E311 | 18,700円 | ||
E322 | 6,000円 | ||
E316,E317,E318,E320 | 9,900円 | ||
E307,E308 | 8,800円 | ||
南棟2F (回復期リハビリテーション病棟) |
S200 | 1人部屋 | 5,000円 |
新棟西棟2F | W203 | 2人部屋 | 4,400円 |
W205,W206,W207,W208 | 1人部屋 | 7,700円 | |
新棟東2F (一般病棟) |
E203,E212 | 2人部屋 | 4,400円 |
E211 | 1人部屋 | 9,900円 | |
E208,E210,E206,E207 | 7,700円 |
※横にスクロールできます
全て税込表記です
-
品名 料金 ATストッキング 1,650円 アイジュ手首サポーター 990円 ストッキング中圧厚手(先無し) 4,620円 ストッキング中圧厚手(先無し) 5,280円 静脈圧ストッキング(中圧) 4,730円 静脈圧ソックス(弱圧) 3,520円 静脈圧ソックス(中圧) 3,850円 -
品名 料金 テニスエルボウサポーター 1,320円 シームレスサポーター(手首) 990円 シームレスサポーター(足首) 661円 シームレスサポーター(腿) 661円 シームレスサポーター(肘) 479円 シームレスサポーター(膝) 550円
メーカー名 | 品名 | サイズ | 料金 |
サルバ | Rパッド | 31円 | |
アテント | 夜1枚安心ベッド ふつうタイプ | 67円 | |
アテント | 夜1枚安心ベッド 特に多いタイプ | 101円 | |
アテント | スーパーフィットテープ | S | 144円 |
アテント | スーパーフィットテープ | M | 160円 |
アテント | スーパーフィットテープ | L | 184円 |
アテント | スーパーフィットテープ | LL | 184円 |
アテント | うす型さらさらパンツ | S | 150円 |
アテント | うす型さらさらパンツ | M - L | 150円 |
アテント | うす型さらさらパンツ | L - LL | 172円 |
アテント | 紙パンツにつける尿とりパッド ふつうタイプ | 50円 | |
アテント | 応援介護 フラットタイプ | 51円 | |
サルバ | アンダーパッド 青色大 | 330円 |
※横にスクロールできます
-
項目 料金 バスタオル代 (1枚につき) 3,300円 ねまき (1枚につき) 3,850円 浴衣 (1枚につき) 2,750円 足底板カバー 1,540円 テーピング指導 1,100円 トリフロー 3,850円 CD-R画像コピー代 1,100円 切手代 実費 -
項目 料金 T字帯(1枚につき) 550円 付添い用貸しベッド(1日につき) 220円 付添い用貸し布団(1日につき) 200円 外用薬容器代(小) 50円 外用薬容器代(中) 60円 外用薬容器代(大) 100円 処置量(お亡くなりになった方) 33,000円
-
松葉杖の貸与時預かり金 5,500円 -
※松葉杖返却の際に、上記預かり金は全額返金致します。
2023年6月23日 現在
診断書等の記入依頼について
受付方法
① 受付時間は9:00~18:00となります(日曜・祝日も承ります)
② 受付場所は新棟1階総合受付です
※郵送での依頼をご希望の場合は、事前に医事課に電話にてお問い合わせください
※入院中の方は病棟にお申し出ください
必要書類
① 書類記入依頼書
(総合受付にて準備してあります。または以下よりダウンロードしてください)
② 身分証(マイナンバーカード、健康保険証、運転免許証)
③ 診察券
④ 生命保険会社等の各種指定の様式(指定の様式がある場合)
⑤ 切手を貼付した返信用封筒(郵送での受け取りを希望の場合)
※切手の貼付のない返信用封筒の場合は、郵送料金をご請求させていただきます
受取り方法
① 受取り時間は9:00~18:00となります(日曜・祝日も承ります)
② 受取り場所は新棟1階総合受付です
③ 診察券とマイナンバーカードまたは健康保険証をご持参ください
④ 郵送での受け取りを希望の場合は、書類代のお支払いが確認でき次第の郵送となります
注意事項
① 書類作成の料金については、書類により異なりますので受付窓口にお問い合わせください
② 書類作成には、お預かりしてから10日から2週間ほどお時間をいただいております
③ 書類の種類により受付ではお預かりできない場合がございます。その場合は別途ご案内させていただきます
④ 傷病手当金支給請求書、労災休業補償申請書の記入依頼をする場合は、事前に勤務先に証明期間をご確認ください
文書の種類 | 書類交付先 | 料金 |
医療等の状況 | (各学校より) | 無料 |
金額証明書・通院証明書 | (院内書式) | 1,100円 |
院内書式診断書 | (院内書式) | 3,300円 |
特定損害治療証明書 | (各保険会社) | 3,300円 |
通院証明書(通院日数のみ) | (各保険会社) | 3,300円 |
労災診断書(様式第10号、16-7号、年金通知様式第7号) | (労働基準監督署) | 4,000円 |
自賠責保険用診療報酬明細書 | (各保険会社) | 4,950円 |
自賠責保険用診断書 | (各保険会社) | 5,500円 |
通院証明書(疾病に対し、詳細な説明記入を要する) | (各保険会社) | 5,500円 |
入院証明書 | (各保険会社) | 5,500円 |
後遺障害認定証明書 | (各保険会社) | 5,500円 |
身体障害証明書 | (公的機関) | 8,800円 |
障害年金受給用診断書 | (公的機関) | 8,800円 |
※横にスクロールできます
受付方法
① 受付時間は9:00~18:00となります(日曜・祝日も承ります)
② 受付場所は新棟1階総合受付です
※郵送での依頼をご希望の場合は、事前に医事課に電話にてお問い合わせください
必要書類
① 画像買い取り依頼書
(総合受付にて準備してあります。または以下よりダウンロードしてください)
② 身分証(マイナンバーカード、運転免許証など顔写真付きのもの)
③ 診察券
④ 保険会社等の本人以外からご依頼の場合は同意
受取り方法
① 受取り時間は9:00~18:00となります(日曜・祝日も承ります)
② 受取り場所は新棟1階総合受付です
③ 診察券とマイナンバーカードまたは健康保険証をご持参ください
④ 郵送での受け取りを希望の場合は着払いにて郵送いたします
注意事項
① 画像作成の料金は、CD-R 1枚につき税込1,100円です
② 画像の容量によってはCD-Rが複数枚になる場合がございます
③ 作成には画像買い取り依頼書をお預かりしてから10日~2週間程度お時間をいただきます
④ 画像が必要な期間を明確にご指定ください
※美容の診察・カウンセリング及び施術は保険適用外となります。詳細は以下のホームページよりご確認ください。
形成外科・美容外科HPリンク膝が痛くなる主な原因は?
-
膝の表面を覆っているクッションの役割をする軟骨(なんこつ)が、年齢とともに徐々にすり減ってしまうことで起こります。
軟骨がなくなると骨と骨がぶつかり合い、痛みが発生します。
膝の内側から軟骨がすり減ることが多く、「O脚」になりやすいのが特徴です。 -
従来の治療法と限界
膝の痛みの治療は、通常こんなステップで進みます。
-
1.初期治療
体重コントロール/運動療法
-
2.薬物療法
湿布/痛み止めの薬
-
3.注射療法
ヒアルロン酸
-
4.手術療法
症状が進行した場合の骨切り術や人工関節置換術
しかし、多くの患者さんから「薬や注射では効果が限定的」「でも手術はまだ避けたい」という声をいただいていました。このような方々に新たな選択肢として登場したのが再生医療(PDF-FD 療法)です。
PDF-FD 療法とはあなた自身の血液から“治療の力”を取り出して使う方法です。
血液の中には「血小板」という成分があり、傷を治す働きをする成長因子が含まれています。この血小板を特殊な方法で濃縮し、痛みのある部位に注射することで、組織の修復を促し痛みを和らげる効果が期待できます。
治療法 | 再生医療(PDF-FD 療法)※当院で実施 | PRP療法 |
使用する成分 | 血小板から取り出した成長因子だけ | 血小板(けっしょうばん) |
加工のしかた | 専門施設で2〜3 週間かけて特殊加工 | 採血後すぐに加工・注射 |
注射時の痛み | 少ない(成分が精製されているため) | やや感じることがある |
効果の安定性 | より安定した効果が期待できる | ややばらつきがある |
向いている人 | 痛みに弱い方、質の高い治療を望む人 | できるだけ早く治療したい人 |
一般的な費用 | 十数万円 | 数万円 |
当院で行っている PDF-FD 療法の特徴
・患者さん自身の血液を使うため、アレルギーや拒絶反応のリスクが極めて低い。
・血小板から抽出した成長因子を特殊加工するため、注射時の痛みが少ない。
・効果は個人差がありますが、多くの場合2〜4週間後から感じ始め、数ヶ月〜1年続くことも。
治療の流れ
-
1.診察・検査
レントゲンや MRI 検査で状態を確認し、この治療が適しているかを判断します。
-
2.採血(初回来院時)
約50mlの血液を採取します(通常の健康診断の採血量とほぼ同じです)。
-
3.特殊加工(2〜3週間)
専門の細胞加工施設で、成長因子を濃縮・加工します。
-
4.注射(2回目来院時)
痛みのある膝に注射します。状態に応じて複数回の施術も可能です。
-
再生医療は万能ではないので、膝の状態に応じて最適な治療法をご提案しています。当院では人工関節手術も多く行っており、スポーツ障害のお悩みなどもご相談ください。
-